

トマトと大葉のみそ汁
材料(4人分)
- 玉ねぎ…小さめ1個
- えのき茸…1/4株
- ミニトマト…8個
- 青じそ…2枚
- みそ…小さじ山盛り2杯(お好みで加減してください)
- 亜麻仁油などのオメガ3オイル(お好みで適量)
作り方
- 玉ねぎは半分に切りスライスする。 えのきだけは2~3cmに切る。 ミニトマトは四つ切りにする。 青じそは細切りにする。
- 鍋に水600cc、玉ねぎ、えのき茸を入れて火にかける。
- 玉ねぎがやわらかくなったら、火を止めてミニトマトとみそを加える。
- 器に注ぎ、オイルを数滴たらし、青じそをトッピングしてできあがり!
ポイント
- トマトをは火を止めてから加えましょう。酵素がとりこめます。
- みそは火を止めてから加えましょう。生きた発酵菌がとりこめます。
みそ汁は、老化や免疫力の低下の原因になる活性酸素を抑制する働きがあります。
きのこのガレットおやき
材料(4個分)
[皮]
- 中力粉…60g
- そば粉…40g
- ベーキングパウダー…小さじ1
- 塩…小さじ1/2
- 熱湯…大さじ6
- オリーブ油…大さじ1/2
[具]
- アボカド…1/2個
- しめじ…1/2株
- マッシュルーム…4個
- ナチュラルチーズ…2切れ(1.5cmくらい)
- しょうゆこうじ…大さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- オリーブオイル…適量
作り方
まず皮の生地をつくる。
- ボウルに皮の材料をすべて入れ、手でこねて、ひとまとめにしたらラップをかけて1時間休ませる。 (生地がまとまりにくい場合は、水を少し足します。)
生地を休ませている間に具をつくる。
- しめじ、マッシュルーム、アボカド、チーズは5〜7mm角にカットする。
- フライパンにオリーブ油をひき、しめじとマッシュルームを炒める。
- きのこがしんなりしたら火を止め、アボカド・チーズ・しょうゆこうじ・しょうゆを加え混ぜる。
仕上げ
- 1時間休ませた皮の生地を4等分して、丸めてからめん棒で直径12cm程にのばす。
- 具も4等分して、皮の中央にのせて丸い形になるように包む。
- フライパンにオリーブ油をひき、(2)のとじた面から焼く。
- 焼き色がついたらひっくり返して、反対面も焼き色をつける。
- もう一度とじた面を下にして、水50ccを加えフタをして蒸し焼きにする。 フライパンの水分がなくなったらできあがり!
アボカドときのこに糀をプラスして、美容にいいメニューの完成です。
やさしい糀のリオレ
材料(4人分)
- 米…100g
- 牛乳…500ml
- 塩…ひとつまみ
- 甘酒…100cc
- レモン…1/4個
- オレンジ…1個
- バニラビーンズ…1/4本
作り方
- 冷水で米を洗う。
- たっぷりの熱湯(分量外)で米を2分ゆでる。
- ゆでたらざるにとり水気をきる。
- 鍋に牛乳・塩・レモンの皮のすりおろし・バニラビーンズのさやと粒を入れ、火にかける。
- 牛乳が沸騰したら(3)の米を加え、フタをして弱火で20~25分かき混ぜずに煮る。(20分たたなくても米が完全に牛乳をすったらOK!)
- 火からおろし、甘酒を加え混ぜる。
- お皿に盛り、皮をむいて食べやすい大きさにカットしたオレンジをトッピングして、レモンの絞り汁をかける。
ポイント
- 甘酒は火を止めてから加えましょう。
フランスのリオレと甘酒のおいしいマリアージュ。お砂糖を使わない甘酒の優しい甘みのデザートです。

トマトと大葉のみそ汁
材料(4個分)[皮]
- 玉ねぎ…小さめ1個
- えのき茸…1/4株
- ミニトマト…8個
- 青じそ…2枚
- みそ…小さじ山盛り2杯(お好みで加減してください)
- 亜麻仁油などのオメガ3オイル(お好みで適量)
作り方
- 玉ねぎは半分に切りスライスする。 えのきだけは2~3cmに切る。 ミニトマトは四つ切りにする。 青じそは細切りにする。
- 鍋に水600cc、玉ねぎ、えのき茸を入れて火にかける。
- 玉ねぎがやわらかくなったら、火を止めてミニトマトとみそを加える。
- 器に注ぎ、オイルを数滴たらし、青じそをトッピングしてできあがり!
ポイント
- トマトをは火を止めてから加えましょう。酵素がとりこめます。
- みそは火を止めてから加えましょう。生きた発酵菌がとりこめます。
みそ汁は、老化や免疫力の低下の原因になる活性酸素を抑制する働きがあります。

きのこのガレットおやき
材料(4個分)[皮]
[皮]
- 中力粉…60g
- そば粉…40g
- ベーキングパウダー…小さじ1
- 塩…小さじ1/2
- 熱湯…大さじ6
- オリーブ油…大さじ1/2
[具]
- アボカド…1/2個
- しめじ…1/2株
- マッシュルーム…4個
- ナチュラルチーズ…2切れ(1.5cmくらい)
- しょうゆこうじ…大さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- オリーブオイル…適量
作り方
まず皮の生地をつくる。
- ボウルに皮の材料をすべて入れ、手でこねて、ひとまとめにしたらラップをかけて1時間休ませる。 (生地がまとまりにくい場合は、水を少し足します。)
生地を休ませている間に具をつくる。
- しめじ、マッシュルーム、アボカド、チーズは5〜7mm角にカットする。
- フライパンにオリーブ油をひき、しめじとマッシュルームを炒める。
- きのこがしんなりしたら火を止め、アボカド・チーズ・しょうゆこうじ・しょうゆを加え混ぜる。
仕上げ
- 1時間休ませた皮の生地を4等分して、丸めてからめん棒で直径12cm程にのばす。
- 具も4等分して、皮の中央にのせて丸い形になるように包む。
- フライパンにオリーブ油をひき、(2)のとじた面から焼く。
- 焼き色がついたらひっくり返して、反対面も焼き色をつける。
- もう一度とじた面を下にして、水50ccを加えフタをして蒸し焼きにする。 フライパンの水分がなくなったらできあがり!
アボカドときのこに糀をプラスして、美容にいいメニューの完成です。

やさしい糀のリオレ
材料(4個分)[皮]
- 米…100g
- 牛乳…500ml
- 塩…ひとつまみ
- 甘酒…100cc
- レモン…1/4個
- オレンジ…1個
- バニラビーンズ…1/4本
作り方
- 冷水で米を洗う。
- たっぷりの熱湯(分量外)で米を2分ゆでる。
- ゆでたらざるにとり水気をきる。
- 鍋に牛乳・塩・レモンの皮のすりおろし・バニラビーンズのさやと粒を入れ、火にかける。
- 牛乳が沸騰したら(3)の米を加え、フタをして弱火で20~25分かき混ぜずに煮る。(20分たたなくても米が完全に牛乳をすったらOK!)
- 火からおろし、甘酒を加え混ぜる。
- お皿に盛り、皮をむいて食べやすい大きさにカットしたオレンジをトッピングして、レモンの絞り汁をかける。
ポイント
- 甘酒は火を止めてから加えましょう。
フランスのリオレと甘酒のおいしいマリアージュ。お砂糖を使わない甘酒の優しい甘みのデザートです。
